10月10日は【窓ガラスの日】なんだそうです。
機能ガラス推進協議会により2019年に制定されたとのこと。
『ガラスは透明(トーメイ)で、高機能ガラスは防災安全合せガラスや
エコガラスに代表されるように2枚のガラス仕様です。
「トーメイ&トーメイ」を「10(トー)&10(トー)」と読み替え、
10月10日を記念日にいたしました。』※板硝子協会HP itakyo.or.jp/window-glass-day
やや強引な気がしないでもないですが(笑)
年末の大掃除の前に、お家の窓ガラスを点検・お手入れする良い機会かもしれませんね。
〇ホコリや汚れが付いたままになっていないか?
●ヒビが入ったり、欠けているところはないか?

〇普段のガラスのお手入れは、水拭き+乾拭きで十分ですが、汚れを放置
すると、1回の水拭きだけではきれいに落ちなくなってしまいます。
こまめにサッと拭いてあげるだけで楽にお手入れできるし、気持ちがいい
ですよね。
●ヒビや欠けを見つけたら、できるだけ早くお近くのガラス屋さんに連絡して、ガラス交換してもらってください。
はじめは小さな欠けでも、突然割れてケガにつながったら大変です。
また、上記以外に、窓ガラスの性能について考えてみることもオススメです。
☆夏は窓ガラスから入る熱気で、部屋の中が暑かった。(冷房が効きにくかった)
★冬が来ると、部屋の中でも窓の近くは寒いし、ガラスの結露が不快だ。
☆★のようなお悩みがあれば、思い切ってエコガラスに交換することもご検討されてはいかがで
しょうか。(もちろん、内窓を取り付けるのもいいですよね)
昨今のガラスは、高機能ガラスと呼ばれるような断熱性に優れていたり、結露防止や防犯機能が
あったりと、いろんな種類が発売されています。
一枚ガラスよりお値段は高くなりますが、目的に合わせた種類を選ぶことで、毎日の暮らしが
快適になることは間違いありません。
ふだん何気なく見過ごされがちな窓ガラス・・・10月10日の『窓ガラスの日』が窓を見直す
きっかけになればうれしいです。
お困り事が見つかったら、お早めにお近くのガラス屋さんにご相談ください。
もちろん、当社、(株)川田硝子でも喜んでご相談を承ります!

Comments